☆ 30.4.29に多くの方のご協力を経て手摘みができました。
ありがとうございました。
ご予約受付中です。
丹精込めて丁寧に気温や湿度を見ながら数回にわたって仕上げをしていきます。
そのため
お届けは5月下旬になります。
4月29日は良いお天気に恵まれました。
朝の九時過ぎには東の山から陽が昇ってきます。
とても神秘的な瞬間。
鳥の囀りと渓谷のせせらぎ、木々のざわめきの中にお茶摘みさんたちの笑い声。
一心二葉の新芽を丁寧に優しくポキポキポキポキ。
すう~と通り抜ける緑の風に癒やされながら、口も手も軽妙に動きます。


毎年、進化し続ける自生茶の釜炒り。
萎凋や仕上げ乾燥に工夫を凝らし、年々グレードアップしています。
もう何十年も前に、種子がここの地を選び根を張り自生してきたお茶。
言葉には尽くせない野生の逞しさや優しさを感じることができると
お茶好きな方々から熱い応援を受けて続いております。
石がゴロゴロした斜面での人の手によるお茶摘みは大変な作業です。
摘んでくださるおばちゃんたちも高齢に差し掛かりました。
あと何年摘むことができるでしょうか。
自然の力強さを感じる魅力的なお茶に仕上がりました。
限定品ですのでお早めにお求め下さい。
農薬はもちろん、肥料も一切施していません。
よそでは、絶対手に入らない希少なお茶です。
29年度、人件費、燃料費諸々高騰の影響で、お茶の価格も値上げさせて頂きました。
どうかご了承くださいませ。
ゆうパケット対応商品です。
ゆうパケットでのご注文、手続きの詳しい説明はこちらをご覧ください。